2016年1月26日火曜日

Kaikei氏への寄稿記事 ~貧困解決に向けて~ 番外編

どうも野良猫です。

会社の引継ぎ業務中なのですが、データのサーバーへの保存に時間が掛かりまくっているので少し書きます。

この記事ですが、どうやら理解戴ける人と理解が全くできない人に分かれるようです。
私も可能な限り簡潔に噛み砕いているつもりなのですが、それでも駄目な方へはどうしようもありません。ごめんなさい。

私のしている議論は「貧困の相対化」です。
“貧困”って聞くと下腹の出たアフリカの子どもや、ゴミを漁るストリートチルドレンというイメージが出てくると思います。
そういうイメージは事実な部分もあり、煽りすぎている部分もあります。

私の目的は

“貧困=悲しく難しい事” ⇒ “貧困=解決可能な問題”

というより建設的なイメージを持ってもらうことです。


ただ、貧困問題をマクロに考えていけば、人間社会の構造問題や世界システム論というほぼ哲学の世界まで行ってしまうので、どこかで区切りを付けて議論をしていかなければなりません。

それがアマルティア・センの研究であり、クオリティ・オブ・ライフの議論です。

ちなみに哲学というのは“我思う故我在り”の世界の事で、これをデータで説明せい!と言われても不可能なんです。
だからデータ!データ!と連呼するのは止めてください。応えられません。


さて、今回は井庭 崇先生のConcept Walkというブログでアマルティア・センの潜在能力アプローチについてすごく理解しやすい解説が載っていたので共有します。

引用元: http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/sb/log/eid437.html

大変失礼ですが井庭先生の事を存じ上げておらず経歴を調べさせていただきました。
慶応大学の総合政策学部の准教授です。
先生のような方でもアマルティア・センは3年おきくらいに読み直していると書かれていらっしゃいますから、センの理論はそれくらい難物なんです。


井庭先生の記事を元に書いていきます。

先の記事でも書いたようにセンの潜在能力アプローチは経済的な救済を目的にはしていません。
理由はセンが貧困が経済的な理由から発生するものではなく、5つの要素と2つの問題が原因だと考えているからです。

またクオリティ・オブ・ライフの観点からも、貧困からの脱却を貧困者自身の力によって選択する事ができる社会づくりが重要であると考えています。

そこでセンはケイパビリティ(潜在能力)という考え方をつくり、「ある人が価値を見出し選択できる“機能”の集合の事であり、その人に何ができるかという可能性」と定義しました。
(井庭先生のブログから引用)

つまり貧困者が自分で自分の人生を決められない不平等・不正義な社会が根本的な問題なんだよ、と言っています。
(自己決定権の問題)



数年前にAllways 3丁目の夕日という映画が大ヒットしましたが、あの時代に比べいまの時代の方が経済的に豊かにも関わらず、幸せそうという感覚を持つのはなぜでしょう。
経済的に豊かなほうが幸せであるという考え方は絶対ではなく、人によってはAllways 3丁目の夕日的な生活の方が幸せと考えるかもしれない。
よりよい社会というのは、後者的な選択もできる世の中だろう。
だから選択肢と機会の平等が重要になってくるという訳です。

急ぎでしたが、今回は以上です。
今後はこういう感じで更新していきます。

Chao!













Related Posts:

  • 貧困解決に向けてどうも野良猫です。 日本では秋でしょうか。紅葉も終わり冬に向けていろいろと準備をされている事と思います。 ハノイはまだ夏です。11月に入ると大雨が降り続き、12月に入れば一気に気温が下がりロンドンに比喩される霧雨と10度前後の気温の季節へ突入します。 個人的にはこのハノイの冬が一番嫌いです。 … Read More
  • kaikei氏への寄稿記事 ~貧困解決に向けて 補足 後半部分 の前にちょっと休憩 ~おはよう御座います。ハノイの野良猫です。 昨日の前半部分の補足で納得いただけた方も多く、嬉しかったです。 最初からあのように書いていれば良かったのかなとも感じましたが、そうするとワードで20枚くらいはいくので削り寄稿いたしました。 ちなみに寄稿した記事で10枚分ありました。 さて本日も後半部分を… Read More
  • 国民国家論についてどうも野良猫です。本日2回目です。 前回の件については一件落着をしましたので、今回はちょっと真面目な事をつらつらと書いて参ります。 ちゃんと説明できるかについては、実は自信がありません。 なぜかというとすごく抽象的で、難しい話だからです。 でも、私達の日常に関わる事でアイデンティティに関わる事なの… Read More
  • AEON MALL Longbien 視察紀どうも野良猫です。 ハノイも寒くなってきました。昨日今日と15度ほど。先週が25度前後だったので、1週間で10度下がった事になります。 半袖の季節からスーツの上着を着ていても寒く感じます。 私事ですが仕事で建設業をやっているのでベトナムの建物の構造について触れることがあります。 ハノイの冬は10度… Read More
  • kaikei氏への寄稿記事 ~貧困解決に向けて 補足 前半部分~こんばんは。野良猫です。 昨晩のKaikei氏への寄稿では袋叩きに合いました。 https://newspicks.com/news/1353840?ref=notification 編集の関係もあったかとは思うのですが、それより内容をもう少し噛み砕く必要があったのかなと思っています。 なぜK… Read More

0 コメント:

コメントを投稿